2019.01.08 Tuesday

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2016.08.17 Wednesday

    本を売るということ 大阪の隆祥館書店に行ってきました

    0

      昨日まで夏期休暇ということで、実家のある大阪に帰っていました。
      その休暇中に、以前作成したブクログのしおりを置いてもらっている、谷町6丁目の隆祥館書店にお伺いした。
      以前から、大阪の町の書店として元気がある書店という話として聞いていた。大阪出身ではあるのですが、自分が住んでいる門真(Panasonicの本社がある町です)や生まれ育った阪急の淡路の周辺や梅田の大型書店しか行ってなかったので、足を運んだことがなかったのですが、本に関わる仕事をしていることもあり、今回のタイミングで足を運んでみた。
      お店には、その隆祥館書店の二村さんとお会いした。二村さんは、積極的にラジオなどにも出演などもされていて、道上洋三さんのラジオにも出られたこともあるという。道上洋三さんって関西ローカルなんでわからないかもしれないんですが、関西の朝のラジオを帯でやってる方です。
      そんな二村さんと話をしていると、以前ブクログでもプロモーションをさせていただいた瀧本哲史さんの『ミライの授業』がレジの前に置いていました。話を伺うと、ラジオでも紹介されていて、店舗でもかなり売られてるらしいと、出版社の方いわく町の本屋としてはダントツで売ってるらしいと。

       

       

      その、本を売っている秘訣を伺ったときに、いただいた答えが『その本を読んで、一人ひとりのお客さんに、丁寧に面白さを説明するんですよ』ということだった。

       

      ちょうど先日『本屋がなくなったら、困るじゃないか: 11時間ぐびぐび会議』を読み終えて、少し本屋ーいわゆる町の本屋で経営的に体力がそれほどないーの未来に関して少し悲観的なタイミングでもあった中で、少し未来を感じる事案をうかがえたと思った。

       

      一冊ごとに丁寧に時間をかけて売っていく商材として本というのは適切なのか、適切な利益が出る構造になっているのかと、その読み終えた本では通して書かれていた。
      出版社、取次、書店が厳しい状況の中で、はたらして出版の未来ってどうなっていくんだろう、いろいろと考えてしまいます。

       

      本を巡る課題はいろいろとあるが、いろいろな課題が並ぶとこんがらがって、最後みんながんばろうって、結論になりかねない部分もある。
      なんとなく、まとまらない部分があるけど、自分でも小さな本屋をやってみて、その難しさを体感してみたいと思った夏季休暇でした。

       

      最後に宣伝ですが、ブクログではエンジニアを募集しています。

      Calendar
       123456
      78910111213
      14151617181920
      21222324252627
      28293031   
      << August 2016 >>
      PR
      Profile
      ブクログとパブーというサービスをやっている株式会社ブクログで取締役をしています。 主な仕事はマネージャー業務とかです。 ブクログでは広告とか外部提携、パブーではKindleやKoboのディストリビューションの立ち上げなど担当していました。
      アヨハタの本棚
      Selected Entries
      Categories
      Archives
      Recent Comment
      Recent Trackback
      Links
      Profile
      Search this site.
      Others
      Mobile
      qrcode
      Powered by
      30days Album
      無料ブログ作成サービス JUGEM