2019.01.08 Tuesday

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2007.05.31 Thursday

    links for 2007-05-31

    0
      2007.05.30 Wednesday

      viaと(サイト名)の文化圏

      0

        他のブログの記事を参照する際に、リンクを貼るというのはマナーとして一般的です。
        その際に、リンクの貼り方がブログ、ニュースサイトそれぞれに書き方に違いがあります。文化の違いというのを凄く感じます。

        via Wikipedia
        ブログ界
        (イイアクセス)
        ニュースサイト

        viaは「---経由」って意味です。これって、誰が最初に始めたかわかりませんが、POP*POPさんや海外のLifehackerとか使われてますね。

        それに対して、(サイト名)は、イイアクセスさん(Flashの作品などのニュースサイト)や秒刊SUNDAYさんとか使われてます。

        この書き方の違いは確実に文化の違いだなと感じます。
        私自身は、Web制作者でありブログ書きと同時に、animeflashというアニメーションのニュースサイトを運営する立場です。両方の文化圏に足をつっこんでる立場ですので、色々とこの書き方の違いに違和感を感じてました。

        少し、(サイト名)というのは、分かりにくいと感じていました、というより突き放してるかんじがします。viaも少し、イキってる気はしますが。何か日本語で良い言い回しって無いのかな?と思います。

        なんとなく、言いたいことをうまくまとめれてないですが、ひとまずエントリーをアップします。書き直したくなったり、追加したくなったりしたら書き直します。

        2007.05.30 Wednesday

        Webの何が好き?

        0

          purprinさんのブログエントリー「Web の何が好きなのかについて」を見て、それとなく書いてみようと思います。

          Webオタを自称する人に、Webの何が好きなのか聞いてみたい。 私にとってWebは道具とか手段でしかなくて、「好きになる対象」にならないんだよな。 好きになるのはWebを通じてであったものとか人なんだよなあ。私は。

          私がWebオタかどうか謎ですが、何かしらオタです。変質者です。
          で、私にとってmixi-Blog以前は仕事、お金を稼ぐ道具でしかありませんでしたWebですが、SNS,Blogに積極的に関わることで、何かかわってきました。

          Webという情報空間

          私と会って話したことがある人はわかりますが、私はテレビとか見るの大好きです。あと、週刊誌もなるべく目を通すようにしてます。最近の、注目ネタは吉本興業と加護ちゃんヘアヌード?ネタです。まったくもって下世話な人間です。

          たぶん、私は知りたがりです。知りたがり症候群です。下世話な人間です。
          そういうこともあってか、昔のネット、、たとえば日記サイトとかも好きでしたが、今の方が好きです。昔は笑えるネタのサイトも多かったです。今でも沢山ありますが、なんとなく自分の中でのブームは消えつつあります。オモコロぐらいです、そういったおもしろサイトで好きなのは。
          しかし、今は多種多様なブログが存在し、自分の知らないことが沢山知れますし、5年前では知り得なかった情報や考え方を知ったり見たりできます。
          そういったことから、Webって個人的には情報の宝庫というのが好きな理由ですからね。

          しかし、おもしろくなくなったWebサービス

          最近のブログエントリーを読んでくださってる方には、なんとなくわかってる人がいるかもしれませんが、最近の立ち上がるコミュニケーションを軸としたサービスに対しては否定的です。むしろ、飽き飽きしています。

          仕方ないのかもしれませんが、日本発のサービスというのはネット上では出にくいです。しかし、アメリカで流行ってるサービスをローカライズして、日本的に味付けしてという、後追いばかりが最近は目立ちます。正直、個人的にはiddyが始まった時点で「日本はじまったな」と思いました。
          決して、個々のサービスの存在を否定するつもりはありませんが、ネット業界、サービスの作り手はおもしろくなくなったと思います。
          僕の中でのMAXはmixiコトノハです。次点でTwitterlivedoor Readerです。

          正直、魂を震わせる、ハマらせてくれるサービスが出てこないか実は待ってる状態です。もしかしたら、Webサービスに対しての熱が冷めただけかもしれませんが、1年ほど魂は震ってません。
          Voxはぎりぎり震わせてくれたかもしれませんでしたが、ブログ持ってるので、途中で辞めちゃいました。ひとまず、mixiやTwitterの次に来るものを待ってる私です。もしかしたら、SecondLifeなのかな。

          2007.05.30 Wednesday

          links for 2007-05-30

          0
            2007.05.29 Tuesday

            新婚旅行でうなされる

            0
              新婚旅行に行ってきました。
              熱海に1泊2日で行ってきましたが、写真はまた後ほどアップします。

              で、どうもクーラーを切って寝てたせいもあってか、夢でうなされました。
              夢の内容がひどくて、夕方にかかってきた案件の相談を、前の会社の知り合いに聞きに行くという話でした。
              で、オフィスに行ったら、「いいプログラマーはなかなかいませんねー」とやんわりと断られ、所属していたクリエイティブの部署に行ったらすごく熱くて、ふらふらになる。
              帰ろうとしたら、社長がPhotoshopとタブレットでイラストを書いてました。社長はすごくラフな格好をしてました。しかも、隣に社長秘書らしき女の子がいてベタボメでした。

              そこで、妻に起こされました。まったくひどい夢でした。ひさびさに夢でうなされた。
              2007.05.28 Monday

              links for 2007-05-28

              0
                2007.05.26 Saturday

                links for 2007-05-26

                0
                  2007.05.25 Friday

                  Joostの凄さとネット業界が考えるべきこと

                  0
                    毎度偉そうなタイトルつけてしまう私です、すいません。

                    先日、TechCrunch先生に招待いただいて、Joostに参加しました。

                    自分的にはあまり気にしてなかったのですが、一応押さえておこうと思って参加してみました。

                    最初、衝撃だったのはソフトをインストールしなければいけなかった点です。
                    「おいおい、このWeb2.0時代にあっち側に全て置いて、ブラウザで何でもする時代だぜ?」
                    と思ってる人はここで脱落しますが、私はなんとかインストールしました。で、立ち上げたら、フルスクリーンで動画が再生されました。

                    @ITの記事にもありますが、結構画質は良いです。
                    Twitterで、どんなの?って聞かれて「もうね、どーんとなって、がーんとなって、でかくて、ちょうきれいで、まじですよ、まじ。ほんとに、しんじてよ。え、しんじられない?じゃあ、しょうたいしようか?え?いらない?まじで?えー、ちょうあよはたしょっく。でもね、じゅーすとすごいよ。まじで、すごい。まじで。まじで。まじで。まじで」と答えましたが、そんなかんじです。

                    それで、Joostに触れて色々と思ったことがありました。
                    • コンテンツはやはり最強
                    • デスクトップアプリ、ウィジェットの時代
                    ということだ。

                    コンテンツはやはり最強


                    Web2.0時代のキーワードである「CGM」「CGC」など、コンシューマが創るコンテンツ、メディアが重要だと言われてましたが、それは確かにそうです。
                    ただし、何十年という期間、ノウハウを蓄積してコンテンツを制作、生成しているマスメディアはやはり強いです。また、それまで創ったコンテンツのアーカイブの力は大きいです。
                    テレビ、コンテンツ業界が今回のように本気を出せば、簡単にYouTubeなんてひっくり返る気がします。

                    ただし、日本国内ではテレビ業界が本当にJoostのようなモデルができるのか?というのは不安です。トレソーラという成功とは呼べない事例もありますが、時代が早すぎたのかもしれません。し、そもそも日本では成立しないモデルかもしれません。
                    しがらみの多いコンテンツ(テレビ番組づくり)が中心の日本では、そもそも見たいと思うテレビ番組が多くないのかもしれません。

                    デスクトップアプリ、ウィジェットの時代


                    これは、AdobeのApolloなどを代表とするデスクトップウィジェットが活発になりつつあります。
                    これから、ネットのコンテンツはウェブブラウザだけで見る時代ではなくなる気はしました。
                    というより、デスクトップ戦争が始まるのでしょうかね。

                    ひとまず、個人的にはコミュニケーションを軸としたサービスに飽き飽きとしてる私です。
                    今後のネットサービスにおいて、創るというサービスは注目を浴びるとはひっそり思ってます。
                    2007.05.24 Thursday

                    links for 2007-05-24

                    0
                      2007.05.24 Thursday

                      役目御免

                      0
                        この前のWebSigのWOM分科会の講師をされたSixApartの河野さんのブログで、テクノラティについて書いており、リンクを貼ってたので、飛んでみましたら

                        テクノラティ

                        という画面が出てきました。なんだよ、そりゃ!検索できないんだったら、お前意味ないじゃん!!!
                        という感じでした。
                        Calendar
                          12345
                        6789101112
                        13141516171819
                        20212223242526
                        2728293031  
                        << May 2007 >>
                        PR
                        Profile
                        ブクログとパブーというサービスをやっている株式会社ブクログで取締役をしています。 主な仕事はマネージャー業務とかです。 ブクログでは広告とか外部提携、パブーではKindleやKoboのディストリビューションの立ち上げなど担当していました。
                        アヨハタの本棚
                        Selected Entries
                        Categories
                        Archives
                        Recent Comment
                        Recent Trackback
                        Links
                        Profile
                        Search this site.
                        Others
                        Mobile
                        qrcode
                        Powered by
                        30days Album
                        無料ブログ作成サービス JUGEM