2019.01.08 Tuesday

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2007.01.31 Wednesday

    ブログ読者があきあきする3つのポイント

    0
      最近、ブログを色々と読み歩いて、なんかあきあきしてきた。
      その3つのポイントを書きます。

      1.はてぶやdel.icio.usにされるための記事ばかり
      →そんなに、ブックマーカーにバイラルされたいかと。

      2.タイトルのつけ方が横並び
      →○○○○に○○○○○できそうな○○○Nのポイント(Nは数字)ってつければいいのかと。

      3.自分のネタが少ない。海外の引用が多い。
      →そりゃ、英語訳せる人はいいですよね。はいはい。
      2007.01.28 Sunday

      SMO(Social Media Optimization)とSMM(Social Media Marketing)

      0
        最近、SMOというキーワードが気になって、色々と調べています。
        Social Media Optimizationといいまして、またSEOやSMOに続く言葉ではあります。

        噛み砕いていうと、SocialMediaに最適化するということなんですが、SEOと大きく違う点があると個人的には思います。
        SEOは、(100%正しい方法があるわけではありませんが)ある手法を用いて検索エンジンに適したコーディング、ライティング、マーケティング活動において、検索エンジン上での検索結果の上昇のために、最適化を行うということです。

        しかし、SMOにおいては、SocialMediaとは、たとえば代表的なものだとSNSブログでありますが、それ以外でいうとソーシャルブックマークソーシャルニュースになります。

        しかし、この最適化で何を具体的にすることがあるのか?と考えましたが、ベタに以下のものしか思いつきません。
        • RSSを発信する
        • ソーシャルブックマークへのリンクを貼る
        • ソーシャルブックマークやソーシャルブックマークへリンクされやすいコンテンツをライティングまたは作成する
        • 他のサイトへアップロードされたりされやすい形式(PDF,WMV,AVI,swf,flvなどなど)でコンテンツを配信する
        この4点ぐらいかと思います。思いついたら、また足しますが。

        ただ、勘違いしてる人がいて、ソーシャルブックマークやソーシャルニュースへ投稿することも違うのか?って思う人もいるみたいですが、それはSMM(ソーシャルメディアマーケティング)なのかと思います。

        それについては、海外のブログのPronet AdvertisingのSocial Media Optimization vs. Social Media Marketingというエントリーで書かれてます。
        SMOはコンテンツをrefining(精錬)することだと書かれてます。
        やはり、ソーシャルメディアでの活動は過度に行ったりすることによって、ステルスマーケティングにもなってしまう時もあるので、気をつけるべきだと思います。

        また、SMOにおいては、SEOで有名な住太陽さんのブログでも結構書かれてるので、一読されてはどうかと思います。

        住 太陽のブログ
        2007.01.28 Sunday

        ブログのデザインをリニューアルしました

        0
          ブログのデザインをリニューアルしました。

          といっても、まだデザインは反映してないのですが、JUGEMの場合はテンプレートの切り替えをURLでできるので便利です。

          リデザイン版

          ひとまず、まだエントリー部分が寂しいので、ちょっと触ろうと画策中です。
          ひとまず、来月中旬あたりに公開予定です。
          2007.01.27 Saturday

          偉大なコンテンツ 北斗の拳

          0
            小鳥ピヨピヨさんのブログの「テニスの王子様劇」というエントリーを読んだのですが、テニスの王子様の舞台の映像があるんですが、なかなか熱い(ニコニコ動画

            やはり、コンテンツというのは他のメディアでも作品化されてナンボの世界だと思います。
            そういった意味ではハリウッドでも作成された北斗の拳というのは、はずせないコンテンツだと思います。

            まず、ゲーム。


            ちなみに、ゲームセンター版の一撃集も熱いです。シン使いの私にとっては、一撃必殺の北斗七星を胸に刻むのが熱いんです。


            で、海外のやつがひどい。
            ■台湾


            ■韓国(個人的に歌がとても好き)


            クオリティが高い、実写版OP


            と、北斗の拳という作品の偉大さを痛感します。ゲーム、パチスロ、ハリウッド、韓国、台湾といろんなところで作られている北斗の拳というコンテンツ万歳。
            2007.01.25 Thursday

            アルファブロガー2006の結果発表があまりおもしろ味がない件

            0
              newsingでみたいんですが「アルファブロガー2006 結果発表」ということで、見てみました。

              ちなみに、アルファブロガーとは
              【alpha blogger】多くの読者に読まれている、影響力のあるブロガー。

              しかし英語圏ではこの言葉は定着せず、代わりに「Aリストブロガー?(A-list blogger?)」という表現が用いられるようになっている。

              現在、日本でこの言葉が用いられる場合、webサイト「FPN」の企画「日本のアルファブロガーを探せ」によって選出されたブロガーを指すことが多い。

              はてなより、そういうことらしいです。

              個人的には、読んでるブログが多いですが、自分が影響受けたブログっていうと
              ぐらいでしょうか。

              個人的には、確かに影響力といった点では、あるブログです。
              ただ、個人的には海外の情報をいかに早く書くかというのを重視してるように見えるブログも見えます。
              そういったものも役にはたってるんで、まあ影響は受けてるんですが、なんか腑に落ちません。

              ひとまず、このアルファブロガーがベストジーニストみたいにならないで欲しい今日この頃です。(個人的に草なぎ君はマジもんのジーニストだと思うが)
              2007.01.25 Thursday

              眼鏡っ娘言えるかな

              0
                眼鏡っ娘言えるかな

                またオタクネタで、すいません。
                たまたま、YouTubeで見た「眼鏡っ娘言えるかな」という映像が熱いです。
                説明を見ると、
                某大学アニメ研の自主制作アニメ?
                眼鏡っ娘を150人集 めてみんなで描きまく って歌うという企画

                ということみたいです。歌、絵、よくぞここまでやった!という感じで、自分の遍歴を思いだせる作品です。

                10年以上、眼鏡好きの私としては、昨今の眼鏡娘ブーム(芸能界においての)は非常に憤りを感じてます。僕に取っての眼鏡は、セルフレームはあり得ないんです。しかし、真鍋かをりがブログにアップした写真により、眼鏡ブームが来ました。そして、愚かなエセ眼鏡っ娘は、上目遣いなどを写真で取る際にポーズで撮ったりしてます。眼鏡というのは、眼球がフレームインしてこそ、絵になると思う。フレームアウトした眼球では絵にならない。

                それは、眼鏡っ娘ではないと思う。眼鏡をかけた娘だ、単純に。

                とまあ、僕はおかしい人なんですが、その「眼鏡っ娘言えるかな」を見て自分が好きだった眼鏡っ娘を挙げてみようと思う。

                ■鳳凰時風(レイアース)
                ■李紅蘭(サクラ大戦)
                ■レディ・アン(ガンダムW)
                ■アマノヒカル(機動戦艦ナデシコ)
                ■如月未緒(ときめきメモリアル)
                ■保科智子(ToHeart)
                ■堀川むつみ(放課後恋愛倶楽部)

                ほんと、懐いです。
                映像に使われた絵の紹介ページがあったので、貼っておきます。
                http://www.aa.alpha-net.ne.jp/p209is/ierukaneo_list.htm

                2007.01.24 Wednesday

                いまさらながら

                0
                  YouTubeで昔のアニメの音楽とかをたまに聴くんですが、セーラームーンのオープニングがバリエーションが多くておもしろい。

                  しかし、一環して「ムーンライト伝説」だったりする。(美少女戦士セーラームーンセーラースターズとかは違うんですけどね)
                  テレビアニメーションとしての『美少女戦士セーラームーン』シリーズは東映動画(現東映アニメーション)によって制作された。放映はテレビ朝日系、1992年3月7日 - 1997年2月8日。5シリーズ全200話およびスペシャル番組。

                  土曜夜の放送であったにもかかわらず平均視聴率11.6%を記録。原作漫画と同時進行で制作され、エピソードや設定には多少の相違がある。
                  と、アニメとしては5年もやっていて、かなり長いシリーズなんだが、SuperSまではなんとかついていってたんですが、セーラースターズでは、敵ボスがあまりに強すぎたりで、ついていけなくなりました。
                  改めて見たくなった今日この頃です。土日、ツタヤ行こう。そうしよう。
                  2007.01.23 Tuesday

                  IDやclassのネーミングをする作業をワークフローに

                  0
                    この前、CSS Happy Lifeさんにありました「もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!」ですが、なんかひっかると思ったら、これを見てたからだと。

                    And all that Malarkey // Naming conventions table

                    海外のサービスでの、細かいネーミングなどを表にしてくれてます。
                    これは、mixiの「Naming of id/class」コミュ(運営はpurprinさんです)からのリンクで前にみたんですが、すばらしいです。

                    ネーミングは大事だと思う。
                    で、この考え方を共有しようと思って文章化しようとして、昨日は恐ろしいほど頭を悩ませてました。
                    結局、考え方の共有というのは難しいのだ、という結論に考えつきました。

                    ので、Naming conventions tableをもとに、現存のID,class名を書いて、「こんな雰囲気で名前はつけてね」と文章にしようと思います。
                    2007.01.21 Sunday

                    会津若松

                    0
                      今日、出張で会津若松に来てます。

                      時間があったので、鶴ヶ城に行きまして、赤ベコとか見てきました。



                      赤ベコかわゆす。
                      2007.01.18 Thursday

                      Web標準においての、idとclassの考え方

                      0
                        この前のデジパの方のブログ「CSS HappyLife」にもありましたが、class名やid名で悩んでしまうというのが、コーダの悩みの種のひとつだと思います。

                        もう、class名やid名で悩まないんだからっ!!/

                        そのエントリーでは、色々なidとclassの名前に使えそうなものを列挙してくれてます。
                        ひとつの考えるタネとしては、いいかもしれません。

                        また、The Web Standards Project(WaSP)にてエントリーがあがってました、オランダで新しいアクセシビリティ法がすばらしいという話が書いてました。
                        「“go way beyond WCAG“.(「WCAGをずっと越えます」←Yahoo!翻訳での訳)」
                        とも書かれてます。

                        The Dutch Embrace Web Standards
                        ■日本語訳
                        http://standards.mitsue.co.jp/archives/001203.html

                        その中で、meaningful values of class and id(classおよびid値が意味的であること)とかかれてまして、classやidに対しての命名において意味がしっかりしてることも重要視されてるようです。

                        個人的には、XHTML+CSSのコーディングをしている制作会社も増えましたが、やはりid、classの命名についても気を使うべきだと思います。
                        「column01」「column02」「column03」
                        とid名をつけているソースなどを見たときはかなり凹みます。もし、「column01とcolumn02を入れ替えて」とクライアントから要望があった場合、02の次に01が着たりするわけで、それをさけるため、id名を書き直すとなると、CSSの書き直しも値だけでなく、セレクタ部分も書き換え必要になってくるわけである。

                        そういった意味では、class,id名の命名の考え方については重要であると思う。
                        Calendar
                         123456
                        78910111213
                        14151617181920
                        21222324252627
                        28293031   
                        << January 2007 >>
                        PR
                        Profile
                        ブクログとパブーというサービスをやっている株式会社ブクログで取締役をしています。 主な仕事はマネージャー業務とかです。 ブクログでは広告とか外部提携、パブーではKindleやKoboのディストリビューションの立ち上げなど担当していました。
                        アヨハタの本棚
                        Selected Entries
                        Categories
                        Archives
                        Recent Comment
                        Recent Trackback
                        Links
                        Profile
                        Search this site.
                        Others
                        Mobile
                        qrcode
                        Powered by
                        30days Album
                        無料ブログ作成サービス JUGEM