2019.01.08 Tuesday

スポンサーサイト

0

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    2006.05.28 Sunday

    世の中Web2.0って言葉すきすぎ

    0
      最近は、ほんとうにWeb関連のネタを見ると、Web2.0と言い過ぎだとホント思う。
      CNETの記事を見て感じた。

      凡人にはネットショップ運営はもう無理? 「Web2.0ショップ」発想の時代へ

      こういう記事がある。

      まず、
      偉大な先駆的店主から始まったネットショップの成功物語」が今終わりつつあるという。そうした成功物語に誰もが参加できる時代が終わり、過去の伝説になりつつあるとの見方を示した。その理由は、(1)ノウハウの普及:デジタルのためコピーが容易、差別化が皮肉にも画一的なショップへ、(2)変化のスピード:学ぶことが日々変わり、脱落者続出、(3)人材不足:優秀な人材(店長)は絶対的に量産が困難――が理由。また新規参入者は、すでにいるスーパー店長と競争を余儀なくされることも要因の一つになるという。

      とある。この3つの理由はすごく妥当なものだと思う。

      それの続きに
      では、凡人にはネットショップ運営はもう無理なのだろうか。凡人が成功するキーワードとして「Web2.0」を浅井氏は挙げる。「早い話が『電車男』で、1人で頑張る世界からみんなが頑張る世界になった」のだという。

      とある。まったく意味がわからない。その後を読んでもらえれば、アフィリエイトやクチコミを狙うという、まあ普通のことを書いてるんですが、みんなほんとWeb2.0という言葉を使いたいだけな気がする。いわゆる、新機軸として、掲げたい言葉だと思うが、無理に関連づけることは良くないと思う。

      どちらにしろ、最初に成功物語に挙げてる「変化のスピード」というのを挙げてるのに対して、解釈がさまざまなに取り上げられるWeb2.0というキーワードが成功の鍵と挙げるのは、結局は「変化のスピード」についてこいということなんでしょうね。その先に成功があるかどうかわからない、変化のスピードに。

      で、とくに関連しないのでしが、

      Web2.0を支える「マッシュアップ」・米国で早くもブームに陰り?【コラム】

      というコラムがまあ面白いです。他でも、マッシュアップについては疑問視した記事があった気がしましたが、どこだったかな、、
      ひとまず、Web2.0というキーワードに関連する物事が、おそろしいスピードで様々な認識として派生していってるのが面白い。

      とにかく、足場固め大切ですね。
      2006.05.24 Wednesday

      雑記[5/24]

      0
        ■WCAG 2: the clock is ticking
        http://www.zeldman.com/2006/05/23/wcag-2-the-clock-is-ticking/

        #WCAG(Web Content Accessibility Guidelines )の話みたいですね。よく英語がわかりませんが、とにかく製作者は読めという話みたいですね。

        ■HATENA-TUBE
        http://www.fladdict.net/app/hatenatube/

        #なんか、すごい。便利だし、何より細かい部分がきがきいてる(Lightboxとか使ってる?)


        http://www.designmeme.com/articles/hoverboxmenu/

        #地味にかっこいい。cssで飛び出す雰囲気のメニューです。
        2006.05.23 Tuesday

        雑記[5/23]

        0
          ■Ajax Tabs Content script
          http://www.dynamicdrive.com/dynamicindex17/ajaxtabscontent/
          #なんか、すごい親しみやすい。

          ■Gliffy
          http://www.gliffy.com/
          #Visioが欲しくなってたんですが、もうこれでいいです
          2006.05.21 Sunday

          過信

          0
            さいきん、色々とSNSやBLOGに関連する事業で、SNSやBLOGを過信しすぎてる事業というのをよく目にする。

            先日衝撃を受けたのがこれだ。

            ジョーカーピース、ブログ向けのコンテンツ連動型広告サービス「A-walk」を開始

            内容を読んでみてもらってわかるが、単純にトラックバックスパムととらえられても仕方ない仕組みだと思う。

            以前に、はてなが日記に自動トラックバックキャンペーンを開催したが、(たしかブラザー?)それははてなキーワードとの連動という、全てはてなの中で行われていたわけだ。
            そして、ユーザが納得して参加していたキャンペーンである。


            しかし、このサービスは確実に予期してないユーザがトラックバックを送られる。そして、そのトラックバックは営利な活動である。

            企業のブログキャンペーンでは、今は主として商品やサービスに関連することを記事を書いてもらい、そのキャンペーンブログのエントリーにトラックバックを送ってもらうという手がかかるが、そういうものである。

            はたして、このサービスはユーザのことを考えているのか?企業のことしか考えてないのではないのだろうか?
            そして、ブログを提供する会社もステークスホルダーとして存在する。その提供会社次第だと思う今日この頃だ。


            そして、SNSだ。

            mixiにおいての話をさせてもらうとすると、mixiの規約にこういのがある。
            商業用の広告、宣伝を目的としたプロフィール内容その他コンテンツ、スパム メール、チェーンメール、MLM、その他勧誘を目的とするコンテンツ(コミュニ ティ上でのアフィリエイトリンクも含む)をアップロードしたり掲示したり、メッ セージ機能などの方法で送信(発信)する行為。特に、アダルトサイトやマルチ、 ねずみ講への勧誘は固く禁止します。その他の目的であっても、メッセージ機能 や、マイミクシィ追加機能等を使った無差別送信や足あとを無差別につける行為 は多くの人の迷惑となりますので禁止します。

            とのことだ。この「商業用の広告、宣伝を目的」というのがミソだと思う。

            最近、SNSを活用した、プロモーション活動をしている人が増え過ぎだ。これを自身の事業もあるが、報酬をうけて行っているのでは?というのもある。

            とくに、自身の事業や活動においての場合が、酷すぎる。一日に十数回も日記を上げて、造り上げられたストーリーにそって日記をアップする。
            わからない人にはその人のストーリーに触れて、感動する人もいるが、それは造られたものだ。完全に。見てて、はずかしい。

            そのような、情報の発信は数が増えるごとに、どんどんと質が降下していく。

            そんな愚痴を書いてしまった私です。
            2006.05.16 Tuesday

            無謀にもDrecom Award on Railsにエントリーしてみる

            0
              無謀にも、DrecomのAward on RailsというRuby on Railsのコンテストに応募してしまいました。

              Drecom Award on Rails

              Rubyは一瞬勉強したことあるぐらいなので、一からなのですごく怖いです。
              本を読んで、かなり簡単に色々とできそうなRailsでちょっと作りたいアプリがあるので、この一ヶ月、がんばってみようと思う今日この頃です。
              2006.05.11 Thursday

              手ぶら王〜何も手に持たない通勤を目指して〜

              0
                えっと、またアホなネタを書き始めます。

                最近、満員電車での通勤時にいつも持ってるエレガントバッグがかなり邪魔だと感じてきてます。
                そんな時に、会社の人で手ぶらの人を見て、僕もやってみようと思い始めました。

                で、手ぶらの人は私が知ってる限り二人います。その二人をそれぞれ分析

                ■Hさん
                この人はたまに通勤途中で会うのですが、よくみると一切何も持ってません。手ぶらだから当然ですが、腰にチョークバッグとかあるかと思ったら一切ありません。
                持ってきているのは、財布とケータイのみみたいです。
                近所にコンビニ行くような感じで1時間ぐらいかけて会社きてるみたいです。すごい。。

                ■Yさん
                この人も基本、手に何も持たずにきます。
                しかし、腰にウエストバッグをつけている。しかし、見る限り小さい。入るとしても文庫本サイズしか入らないようだ。

                で、私の一番重要な点は本、単行本サイズが入るのが必須条件である。
                次回は、それらどういう荷物を入れるべきか考えてみたい。
                2006.05.09 Tuesday

                天鳳[新高円寺]

                0
                  20060509_176951.jpg
                  脂身が気になるスープである。しかし、脂っこくなく悪くない。
                  しかし、麺が太いちぢれ麺で、たまご麺だったため、すこし主張しすぎる感があった。
                  店がお薦めする、唐辛子を途中で入れてみたが、これがなかなか引き立ててくれる。
                  値段もお手ごろで、悪くはなかった。
                  2006.05.06 Saturday

                  checkpadの良いところと悪いところ

                  0
                    さて、誰が読んでるのかよくわかりませんが、スケジュール管理王ネタです。

                    前にも書きましたが、checkpadを使ってましたが、今一つもの足りませんでした。
                    いや、物足らなくなってきたんです。

                    checkpadの良いところと、悪いところを出してみます。
                    良いところ悪いところ
                    すごくシンプル
                    インターフェスが親しみやすい
                    シンプルすぎて、登録できる内容が少ない(日付など)
                    物事の優先順位のつけ方が曖昧
                    全体把握がしづらい。一覧性が無い


                    という感じで、主に一覧性が無いところにすごく問題を感じました。
                    いわゆる、複数のプロジェクトをまわしてると、どれを優先したいかみたいのですが、checkpadでは見れないんです。
                    その点さえクリアできれば、、

                    しかも、携帯で使えるみたいなんて絶対便利なんですが、そこだけどうしても、、

                    ■checkpad
                    http://www.checkpad.jp/

                    この一覧性を解決できないか、色々と考えてみたいです。
                    2006.05.02 Tuesday

                    渋谷三丁目ラーメン

                    0
                      20060502_173405.jpg
                      略して渋三ラーメン。
                      多くの人に勧められていってきました。

                      典型的な博多ラーメンで、煮玉子やら全部入って850円というのが、感動する。味も、南阿佐ケ谷の萬福本舗で味わったような感動が再び!!

                      しかもランチ時には、ライスもサービスで、、、しかも!!ソフトクリームもサービス!!
                      もうお腹いっぱいで、それはあきらめましたが、かなりお薦め店です!!
                      2006.05.02 Tuesday

                      YouTubeが流行りすぎ

                      0
                        そう言いたくなるこんな世の中じゃポイズン。

                        えっと、昨日の夜に流れて既知だと思いますが。

                        ■フジテレビ、「You Tube」的な動画投稿サイトに参入
                        http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000032-zdn_n-sci


                        新サイト「ワッチミー!TV」を7月中旬にβ公開し、10月に本サービスを始める計画。ビデオカメラや携帯電話などで撮影したムービーを、アップロードやライブストリーミングで公開でき、映像にはユーザーの評価やコメントなどを付けられるコミュニケーション機能も持つ。映像クリエイターなどを発掘する場としても活用していく。
                        (中略)
                        収入はバナー広告や検索・コンテンツ連動広告などで得るほか、将来は動画コンテンツ販売なども検討する。2010年度にはユーザー数280万人、広告売上高約11億円を見込む。



                        とのことである。
                        後半の、「コンテンツ販売なども検討する」という部分をピックアップ。
                        映像クリエイターの発掘なら、TBSがすでにDigiConというコンテストをやっていて、無理なクリエイターの囲い込みを行うとしてちょっと問題視されている。そして、既に、映像コンテストに関しては乱立気味で、そのコンテストのクオリティは審査員にどれだけ著名な人を持ってくるかだけに、なりつつある。切り口を変えてるだけで、はたしてどうなることやら。

                        で、改めてYouTubeの面白さって??と思うところでは。

                        -自分で撮った映像を投稿できてシェアできる
                        -おもしろ映像が多い(著作権クリアしてるもの)
                        -おもしろ映像が多い(著作権的に問題がある)

                        大きくはこの3点だと思う。
                        日本人というのは、兎にも角にも奥ゆかしいのか、アメ公が自己主張が激しいのか、あまり自分で撮った(作った)映像をアップロードするという文化が日本には根付いてない気がする。
                        そんな中、どうやっていくの??フジテレビさん???

                        と思う今日この頃です。
                        Calendar
                         123456
                        78910111213
                        14151617181920
                        21222324252627
                        28293031   
                        << May 2006 >>
                        PR
                        Profile
                        ブクログとパブーというサービスをやっている株式会社ブクログで取締役をしています。 主な仕事はマネージャー業務とかです。 ブクログでは広告とか外部提携、パブーではKindleやKoboのディストリビューションの立ち上げなど担当していました。
                        アヨハタの本棚
                        Selected Entries
                        Categories
                        Archives
                        Recent Comment
                        Recent Trackback
                        Links
                        Profile
                        Search this site.
                        Others
                        Mobile
                        qrcode
                        Powered by
                        30days Album
                        無料ブログ作成サービス JUGEM